iPhoneがお仕事で必要になったので、SIMロックフリーiPhone5sに維持費の安いSIMを差し込んで使えるようにしてみました。

iPhone5s右側面の小さな穴にピンを差し込んでSIMトレイを引き出します。

トレイにnanoSIMをセットして電源を入れると、3分ほどでキャリア名・種別がSoftBank 3Gになりました。

この状態になったら先にWiFiでインターネットに出られるように設定しておきます。後ほどOCNモバイルONEの設定をするのにインタネット接続が欠かせませんので。 WiFiでネット接続できたらOSのアップグレードもしておいた方がよいと思います。

日曜日の朝、宅配便で書類とSIMが送られてきました。まる3日掛かりました。

中身は紙切れ2枚とnanoSIMカードだけ。 050Plusやらその他の設定変更アプリなどを使うのにOCNのIDとパスワードが必要なのだが、これは後日郵送されてくるらしい。
MVNEがNTTドコモなのでSIMはdocomoになってます。
このSIMを差し込んで電源を投入します。


docomo 3Gと表示が変わりました。とりあえず認識してくれてるようです。
ただしこのままではネット接続ができません。

で、同封の紙切れをよく見てみると

と、ここに行けとのこと。ここでWiFiが必要になるのですね。

ここでインストールをタップして

めでたくインストール完了。
