いとうクルーのブログ

株式会社いとうの社員ブログです。 長野市・上田市・松本市・南箕輪村・文京区本郷、それぞれの地域の社員が日替わりで更新します! お楽しみに(*^^)v

クラウド

クラウドビジネス活用セミナー第四回

こんばんは。東京営業所Kです。

昨日は我が東京営業所で、第四回のセミナーを開催しました。

松本支店で行ったものと同じ内容です。

今回は4社5名様に来社頂き、実際にクラウドサービスと業務の連携について
お話させて頂きました。

と、言っても私は司会進行役なので、、、、、

IMGP1403
 
こんなふうにセミナー中は立ちっぱなしです。
私の出番はそんなに多くないのですが、案内役の話の流れを聞きながら、
伝え漏れが無いかチェックしたり、
話が横にそれたらここまで話しましたよって教えたり、
目の前に大きく投影するプロジェクタと手元を写す物の切り替えをしたりしています(笑)

なぜ(笑)なのかと言うと、案内役の専務が切り替えるのを忘れてしまうので、
ひっそり行って切り替えているからです。

約2時間。昔は外食産業にいたので、立ちっぱなしには慣れていましたが、
それから6年たった今、たった2時間でも足がパンパンになってしまいます。

情けないですね。。。。
 
そして地を這う白いケーブルが醸し出すアットホームな感じ。
手作り感がまた売りのいとう&フタバビジネスセミナーなのでした。

あ、写真の日付が違っていますね(笑)
直しておかなきゃ。
 

松本支店へ出張してきました

こんばんは。東京営業所Kです。

昨日は松本支店に行ってきました。
お仕事で。
支店に会議以外のお仕事で出張するのは初めてでした。

なにをしに行ったかと言いますと、
今当社で行っているミニセミナーの司会進行役。

内容は、クラウドサービスを仕事にどう活かすか?というテーマで、
当社の私含む東京営業所の人間が数年間使い続けている使い方の実例の
ご紹介をするというものです。

パソコン・スマートフォン・iPad・iPhoneを連携させることが簡単なクラウドサービス。
使い方によっては、革新までは行きませんが、結構便利になります。

勿論個々に使っていて得意不得意はありますが、外出の多い私達が当たり前に
使っているものを紹介しているので、使い方が当てはまる方も
多いのではないか??

とやっている側としては思っています。。。。

ということで、当日撮った写真を。少ないですが・・・・
ScreenClip
こちらが松本支店。
外観オンリー取り忘れたので、地図から引っ張ってきました。

2013-05-16-01
結構広い会議室が4Fにあります。
東京営業所は狭いので、6名様を招待するので精一杯ですが、
ここは20人位は余裕で入るスペースがあります。

2013-05-16-03
ご紹介係の代表取締役専務の後姿(笑)

セミナー前の準備をしてます。

後の写真はセミナーに参加下さった方々の顔がはっきり写ってしまっているので、
載せることは出来ませんが、来社11社11名様と、東京で開催しているより
多い人数の方々が参加下さいました。

東京でも来週第4回目を開催します。
松本支店でも第2回目を開催予定です。

ご興味ある方がいらっしゃいましたら、是非是非遊びに来て下さい♪

あ、お昼の写真も載せちゃいます。
BKW3Z47CMAA68kg
松本支店の真ん前にある、吉志久(よしきゅう)さん
刺身がおいしいということで、ランチメニューは海鮮丼が中心でしたが、
私はひねくれ根性丸出しでお刺身定食にしました。

噂通り、おいしいお刺身でしたよ!
ScreenClip


 

登録しておいた方が良いクラウドサービス

たかむらです。

スマートフォンやPCなどの活用にはクラウドサービスが欠かせません。
特にスマホやタブレットなど主にお外に出かけているときに使う機器類とオフィス内で利用するパソコンとのデータ同期・電話番号/アドレス帳などはGoogleコンタクト(Gmailの連絡先)などのクラウドサービスを利用してこそ、その性能を生かすことに繋がります。

具体的にはこんなメリットが・・・

スマホで登録したメールアドレス・ケータイ番号をオフィスのPCで確認
その逆にオフィスのPCで登録したメールアドレスをスマホで使ってメールを書く
万一スマホを紛失しても住所録のデータ自体が失われることが無い
スマホを買い換えても昔のガラケーのようにいちいちアドレス帳を引っ越す必要が無い

そんな訳で予め登録しておいた方が良いと思われるクラウドサービスを列挙してみました。勿論この他にも沢山サービスがあるでしょうけど、差し当たってこれくらい登録しておけば、モバイル機器やクラウドサービス利用で困る事は無いと思います。

逆から言うとこれらのクラウドサービスを登録しないで(特に)スマホ・タブレットを使おうと思っても、その性能を生かすことが全くできないと言っても言い過ぎじゃないかもしれません。 

------

Gmailアカウント
【用途】
Gmail利用
Android端末利用
GooglePlayでアプリ・書籍などの購入
その他沢山のGoogleの無料・有料サービスを利用

Apple ID
【用途】
iOS端末(iPhone/iPad)利用
iCloud利用
AppStoreでアプリインストール・アプリ購入
iTunesMusicStoreで音楽購入

Amazon ID
【用途】
Anazonで買い物
Kindleストアで電子ブック購入

Evernote/Dropbox/Sugarsyncアカウント
【用途】
様々なクラウドサービスでデータ交換やデータ保管として利用される
単独で利用してデータの保全

twitter/facebookアカウント
【用途】
twitterやfacebookの認証を利用しているサービスを利用するときに便利

プロフィール

いとうブログ管理人

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ